式根島へ(2日目) ― 2018年08月27日
二日目は、また島をグルグルバイクで走って遊びます♪

朝食を食べて部屋に戻ったら猫がついてきて、たたんだ布団の中に入ってしまいました♪


式根島でも約束事です♪日光浴で肌を焼かないようにとありますが、日光はとても強く焼けないように気をつけています♪水着で歩くなどもダメのようです♪あとはカーブが多いので、レンタカーやレンタルサイクルの人は気をつけてくださいとのことです♪

露天風呂番付が部屋に置いてあって地鉈温泉も入っていました♪

とても良い天気です♪



写真よりもきれいな浜があります♪



結局、ナビはつけられないし、面倒なので、地図を貼って走っています♪道が単純なので、これで十分ですし、どこかに寄り道したりするには地図が一番♪

走っているうちに、行き止まりになったりもしましたが、島散策ツーリングは楽しいです♪バイクだと小回りもきくし、風が涼しいです♪

ごはんを食べれるとことがありました♪

塩分チャージでラーメンを食べます♪

釣りでも、しようかと港近くに行ってみると、若者たちがたくさんいました♪


あんまり釣る気はないのですが、釣りをしています♪ちゃんと餌があれば釣れるかもしれないですけど、今の時間は暑くてムリですね( ̄▽ ̄;)

あっ!自分が連れてしまった( ̄▽ ̄;)



というわけで、カニ娘と2人で夢を釣りました♪楽しかったです♪

二人で、島をフラフラしていると、バイク屋のお兄さんに会って「君たち今日釣りしていたでしょう」と言われました♪
島は狭いね~~~~~~~~~( ̄▽ ̄;)


一日遊んで、夕食です♪

いうまでもなく、ビールがメチャクチャ美味しい♪♪♪

富士山登山再チャレンジ ― 2018年07月14日
実は5年前に富士山に登山しました♪その時は、行く予定にしていたとたんに富士山は世界遺産になってしまいました。山小屋の予約も大変なので、新宿からバスで行くツアーに申し込みをしました。往復のバス代と山小屋代と帰りの温泉代も含まれています。5合目に到着するとカラフルな山ファッションの人たちでごったがえしていました。登りはじめましたが全く自分のペースで登ることはできず、7合目ぐらいからは気持ちが悪くなてきました。私はバイク事故を2回していて、左足に後遺症があるので、足のことばかり心配していましたが、足よりも気持ち悪い方が大変でした。宿泊予定の山小屋は、何と八合目の一番上!!山小屋の光は見えるのですが、もう絶対に無理!!と、下の方の山小屋に宿泊しました。夕食のカレーライスもまったく食べられず、一緒に行ったテツが、うれしそうに二人分食べていました。横になっても気持ち悪いのはおさまらず、次の日には出発!こんなつらい思いは二度としたくないので、前に進むしかなかったですが、ただの女の意地で歩いている感じでした。
9合目からは暴風の中を歩きましたが、10歩あるいては休み、そのうちに眠くなり、空気が薄い中前に進むのが、こんなに大変なんだということを実感しました。テツがずっと前と後ろにリュックをしょってくれていました。ようやく頂上に到着しても、感動もなく、一刻も早く下山したいだけでした。帰り道はさらに歩きにくくて時間がかかり気持ちが悪くて辛かったdすが。6合目に入るあたりから、酔った船から降りた時のように気分は治って、5合目でこれから登る人たちに「登ぼれますよ~~あたしが登れたんだから~~」とか言えるほど元気になりました。ツアーのバスにはおいてかれ、高速バスで日野でおろしてもらって、電車で帰って来ました。それ以来富士山は見る山!登る山じゃない!!と思っていたのですが、富士山に行けなければマチュピチュにもチベットにも行けません( ̄▽ ̄;)
Facebookで冒険家の安東さんと知り合いになり、高山病にならない方法をお聞きすると、とても丁寧に教えてくれました。
〇睡眠をよくとること
〇息を吸ったら胸の中に息をためておいて、ゆっくり吐くこと。
〇10分おきにお水を飲むこと
高山病になるのは、酸素が足りなくなるからなので、なるべく体内に酸素をたくさん取り入れると良いそうです!
今回は、前回の反省もふまえて、登山の前には足に重りをつけて毎日5キロ歩いて体力もつけました♪
車で河口湖まで行きそこからバスで5合目まで行くことにしました♪
☆5:38
☆5:38

☆7:14

バスを待つ人たちが並びだしました♪
☆7:24

このバスに乗って5合目まで行きます♪
☆7:39

いよいよ登りはじめます♪前回のように人はいません♪
☆7:43

☆8:57

6合目に到着しました♪まだ元気いっぱいです♪

☆9:06

人はいますが、前回ほどではなく、自分のペースで休みながら登ることができます。
☆9:09

雲の上を歩いている感じがします♪下界は暑いですが、とてもさわやかで暑くないです♪

☆9:11

☆9:35

登りの道は、石ころだらけだったり、大きな岩をよいしょ!と登るところもあります。やっぱり登山靴が良いですよね!今回は、軽装の外国人が多いのと、ほとんど荷物を持たないで走って登っているアスリートの人たちが目立ちました。

☆9:45

☆11:39

登山道のわきに、車が通れる道路があります♪山小屋の人とか、緊急の時ように乗り物でも行けるんですね!!この道を走ればバイクで頂上まで行けるかも♪

☆11:51

高山病にもならず、おにぎりをおいしく食べます♪♪♪
☆12:17

☆14:36

前回辛すぎたので、今回は無理をしないで、早めに山小屋に宿泊です♪

☆15:37

個室を予約してくれたみたいで、この中で寝るんですよ♪とてもきれいな山小屋です♪食事はハンバーグでした♪美味しかったです♪食べれるだけで幸せ♪
☆16:18

ごはんが終わったら、昨日はあまり眠っていないので眠ります♪早朝に起きて登りはじめて、途中で日の出を見ることにしました♪とても良いお天気です♪
☆4:40

☆5:04
☆5:34

明るくなると、山々が見えて、湖も見えて美しいです♪富士山は日本一高い山なんだな~~ということが実感できるぐらいです♪合目を過ぎると、外国人の人たちが横になっている軽装の人たちや来た道を下りる人たちもたくさんいました。
もう少し上まで行くと、降りる道があるよ!と、教えてあげた人もいました。
あと、アスリートの人たちが、高山病になって、登る道を走って降りてくる人が多かったです。「はじめて富士山にチャレンジしたけど、あまかった」とか言っている人もいました。
☆5:49


☆5:51

☆6:09


☆8:21

☆9:26

☆10:19

頂上付近になってくると空気が薄くてペースがゆっくりになりますが(ずっとゆっくりですが)、気持ち悪くなくて快適です♪
☆11:24

頂上が見えて来ました♪
☆13:13

☆13:21

☆13:22

ゆっくりペースでしたが、頂上に到着です!!気持ち悪くないし、快適です♪


感動です♪富士山の頂上に来ました♪景色も最高です♪再チャレンジして本当に良かったです!!!!

これは緊急の時に走る乗り物だな・・・

☆13:13

外国の人たちが、たくさん座っていました♪だいぶ時間がかかってしまったので、少しゆっくりしたら下山します♪
☆14:17



☆17:22

下山の道は、辛いです♪足も痛くなるし、飽きるし・・・
☆20:06

ようやく五合目に到着しました♪すごい時間がかかってしまいました( ̄▽ ̄;)
バスが出る寸前なのをテツが走って行ってとめてくれて、最終バスに無事に乗ることができましたが、この最後のダッシュが一番きつかったです!!( ̄▽ ̄;)
富士山のために購入した杖は、破壊してしまいました( ̄▽ ̄;)

テツの靴も破壊!!!この靴で歩いて降りて来たのかと思うと、驚くばかりです!!!途中で、ひもでしばったりして降りて来ましたが、最終的に再起不能!


富士山登山は、再チャレンジして本当に良かったです♪この日から、富士山を見るたびに、富士山から見た美しい景色が心に浮かび、本当に素敵な山だな~~~と思うことができます♪本当に行って良かったです♪♪♪
ぶらり長野へ2日目 温泉めぐり ― 2018年06月24日
おはようございます♪今日は決心して、下のお風呂に行きます♪このへんの♨に全部入りたいぐらい、温泉めぐり気分です♪行くぞ!!

下の露天風呂に行くのですが、長靴があるって、どんなに険しい道だんんだろう・・・( ̄▽ ̄;)

登山の時に使う杖があるって、どんだけ辛い道なんだろう・・・行くの面倒くさくなっていますが、ここまで来たら行かないとな・・・( ̄▽ ̄;)

歩いても、歩いても、到着しません( ̄▽ ̄;)

ようやく下の方が見えて来ましたが、まだ到着しません( ̄▽ ̄;)

ようやく何かが見えて来ました♪あそこが温泉かな??

仙人岩風呂!

下は岩なので、すべらない工夫がされていました♪人は誰もいません♪

これが岩の上に作られた岩風呂です!!入りましたが、気持ち良いです♪

ゆっくり温泉に入って、帰りは地獄の上り坂!!のどは乾くし( ̄▽ ̄;)

おいしそうなので、高山村産 シャルドネを購入!!


またまた温泉に入ります♪今度は歩かなくても大丈夫♪

与謝野晶子さんだそうで・・・

近くに滝があるので、行ってみることにしました♪


いやだ~~下り坂!!!帰りは上り坂・・・( ̄▽ ̄;)ここまで来たんだから、行くしかないね!!

うわ~~~~っきれいな滝です♪お天気なので、よけいにきれいです♪


滝に虹がかかっていて奇麗すぎでした♪

山田牧場キャンプ場を見に来てみました♪へ~~こんなところか♪

空もとてもきれいです♪うっとり眺めています♪


山田牧場を後にして、今度は恵乃湯に入ります♪


女湯に入ります♪

中のお風呂は、こんなかんじ♪

外の露天風呂は、もう最高です♪お肌がツルツルになるし、こんなに良い温泉に入るのは久しぶりな感じです♪朝のお風呂さんごめんなさい( ̄▽ ̄;)

信州なので、お昼は、お蕎麦を食べることにしました♪

美味しいお蕎麦でしたが、竹の子の天ぷらがメチャクチャおいしかったです♪

タケノコを爆買いしました!!


飯網町です♪のんびり散歩中♪


むれ水芭蕉園があったので、のぞいてみました♪時期はもう遅いかもですね♪



以外と素敵なところですが、お手入れはあまりされていないようでした♪花の時期が終わったからでしょうね♪

滝沢牧場方面に行くと、キャベツ畑がきれいでした♪懐かしいな~~♪

滝沢牧場です♪楽しかったいろんな思い出があるところです♪

みんなでキャンプしたっけな~~♪楽しかったな~~♪

W650の全国大会に初めて参加した帰りに、アッサムさんと二人だけ中央道で帰ることになって、ここに寄って二人でアイスクリームを食べました♪あれって、かれこれもう10年以上前のことなんだね!!アッサムさんは病気になちゃって、もうバイクには乗れないんだ~~。アイスクリームって、甘いから、あんまり好きじゃないんだけど、1人でアイスクリームを食べたら、涙が出てきちゃったよ♪

帰りの中央道から富士山が見えました♪中央道は、メチャクチャ混んでいて、家に到着するのは何時になるかわからないので、途中下車しました♪

ナビを見ながら温泉探しをしたら、なんだか山の上の見晴らしの良いところまで来てしまいました( ̄▽ ̄;)

今日の最後は、みたまの湯です♪ゆっくりお風呂につかってから、家に帰りました♪♪♪ちょっとした、お出かけでしたが、いろんなおとがたくさんできて楽しかったです♪長野って、本当に素敵なところですね♪お天気も良くて何よりでした♪また長野に温泉に入りに行きたいよ~~~♪
最後の温泉は山梨ですけどね!( ̄▽ ̄;)

篠山城→姫路城→武田城 ― 2017年11月25日
まるで城好きの人たちのように城めぐりをする。
篠山城城跡へ・・・


そして、前に行った時に工事中だったので、姫路城へ



そして、これから竹田城に向かいます。
宿泊は、なかなか宿泊できない宿へ宿泊します♪

昔は酒造だったところを宿泊施設にしたようです。

オシャレな宿です♪食べ物もオシャレです♪
次の日は早朝に起きてタクシーで移動!!めちゃくちゃ寒い!!


雲海の上に竹田城が見えるはずなのですが、雲海は見えません( ̄▽ ̄;)

しかたがないので、歩いて登ることにしました。

この景色なんか見たことある!!!毎日パソコンのディスクトップで見ているじゃん~~~~~~~~~~♪
そろそろ東京に向かいます♪楽しいグルメ城めぐりの旅でした♪
明日からまた仕事がんばろ~~~っと♪
スリランカツーリング4日目/キャンディのペラヘラ祭へ ― 2017年08月07日
ヌアラエリアで朝食を食べ、散歩に出ると雨が降って来ました。スリランカですが、ヌアラエリアはとても涼しいです。観光の人たちは、薄いダウンを着ていました。

荷物をバイクにつけてキャンディーに向かいます。キャンディーまでは2時間半ぐらいなので、そんなに距離はありません。ただ、今日はペラヘラ祭の最終日なので、道路は混むので早めに行くことにしました♪
今回この時期にスリランカに来たのは、ペラヘラ祭を見たかったからです。そのためクイーンズホテルを予約しました。
クイーンズホテルは、仏歯寺のすぐ前にあり、お祭りがよく見える最高のホテルです。予約はなかなか取れないそうです。
今回この時期にスリランカに来たのは、ペラヘラ祭を見たかったからです。そのためクイーンズホテルを予約しました。
クイーンズホテルは、仏歯寺のすぐ前にあり、お祭りがよく見える最高のホテルです。予約はなかなか取れないそうです。

ヌアラエリアから昨日来たヘアピンカーブを下り、美しいお茶畑をたくさん見ることができました。道路では、小さい子どもたちがレタスなどの野菜を手にして販売しています。それを見て、ちゃんと学校に行けているのかなと思いました。山をおりると雨は上がり、とても良い天気になってきました。
キャンディまでは無事に走ることができましたが、キャンディーに入ると、ものごい車の量で、あちこち一方通行になったりしていてホテルに到着できませんでしたが、ナビのおかげで、そんなに遠回りせずにホテルの駐車場に到着しました♪
部屋の窓からも、お祭りが見れて最高です♪
荷物を置いて、仏歯寺に行くと・・・

今日のお祭りのための象の衣装を修理していたり、象が餌を食べていたりするのを見ることができました。

スリランカのお寺には、ムーンストーンがあります。半円の石で、動物などが描かれています。この上を通ると、どんなに偉い人も、貧しい人も、みんな同じになるそうです。

ペラヘラというのは行列のことで、行列に使うものが置いてあります。




たくさんの象たちが、お祭りのために、休んでいます。


今日は、お祭りなので、お酒はどこにも売っていません。ホテルにもお酒はありません。食事もできないかもしれないので、近くでピザをテイクアウトしました。このビザ・・・なぜか海老とワサビが入っています。

街を歩きましたが、歩道はもう人がギッチリです。

早くから場所をとって座っていました。ホテル等は、板でできたひな壇のようなものを出して入り口などに並べます。そこにギッシリ椅子を並べて席を作ります。ホテルの人に聞くと、特にお金を払わなくてもゲストは座ってもいいということだったので、座らせてもらうことにしました。

ピザとジュースを飲んで6時半には席に座りました♪とてもよく見える席です!道路の向かいの左側には、お坊様のテントと席があり、路上はスリランカの人たち。そして、ホテルには観光の人たち。ちょうど目の前の少し先が仏歯寺の入り口なのです♪


更に席は増え、道路ぎりぎりまで椅子が並びます。私の隣にはスリランカの女性がいました。

てつは私に釘をさしました「お祭りなんだからね!どんなに頭に来ても文句を言ったらみんなが嫌な気持ちになるならね!絶対文句言ったり喧嘩したりしないでね」
・・・・・・・・・・日本の祭のたんびに喧嘩してるみたいじゃん( ̄▽ ̄;)
なかなか始まりません・・・
ぜんぜんはじまりません・・・
全く始まる気配もないです・・・
夜の8時30分を過ぎたころに、ようやくまるい火を持った人たちが現れました。すると、目の前の女性が立って写真を撮ります・・・

ここまで来たのに、見るのは女性の背中?????????

ムカムカしましたが、お祭りなので我慢しました。そのうち、その女性は隣の席に移り、私はお祭りが良く見えるようになりました♪ところが、スリランカの女性は見えません。言葉はあまり通じなかったのですが、二人で前の女性のことを嫌なやつだね!!という身振りをし、なるべく私の方に来るように彼女に伝えました。




仏歯は、黄金の入れ物に入っていて、お寺に収められています。それをなかなか見ることはできません。以前にお坊様と来た時に、ほんの瞬間開いたところを見せてもらったことがあります。その黄金の中に入っている仏歯を象が背中に乗せて行列するのです。

いよいよ仏歯が来ました!!私たち観光の人たちはみんな立ち上がり写真を撮影します。通りの人たちは、みんな手をあわせて祈ります。隣の女性も、手をあわせて祈りました。

あたしは・・・どうしよ・・・( ̄▽ ̄;)
急いで写真を撮影し、隣の女性と一緒に手をあわせて祈りました。その瞬間、人々が大切にしている祈りのエネルギーで街中がひとつになったような気持ちになりました。裕福な人たちなんてほとんどいないのですが、スリランカの方たちは、目があうとみんな笑顔で微笑んでくれて目がキラキラしています。なんて素敵な国だろうと思います。

夜中の12時を過ぎても、象の行列は続きます。部屋に戻って行列を見ていました。


12時半ごろ、最後の行列が仏歯寺から出ると、突然花火が鳴って、お祭りは終わりました。
そのとたん、まず、お坊様たちが仏歯寺の方に行き、通行止めになっていたところが解放されると、道路はギッチリ人でいっぱいになりました。
そのとたん、まず、お坊様たちが仏歯寺の方に行き、通行止めになっていたところが解放されると、道路はギッチリ人でいっぱいになりました。

この人たちみんな・・・いったい何処に行くんだろう・・・・



夢のような、お祭りの時間が過ぎました♪本当に来て良かったです♪それも大変な思いをしてキャンディーに到着したので、よけいにスリランカが大好きになりました。本当に心から日本に帰るのは嫌だと思いました。
明日は、キャンディーの象の孤児院に行き、その後はネコンボにバイクを返しに行きます・・・・・もっと走っていたいな・・・・・
スリランカツーリング3日目/ヌアラエリアへ ― 2017年08月06日
毎日良いお天気だったのですが、朝から天気が危ない感じです。雨が降りそうなので、雨具を着ました。

走りだして少したつと雨が降り出し、ナビは全く見えなくなりました。キャンディ手前で右に曲がるあたりで、私は携帯の電源を切ってしまいました。
「感電するの嫌だから、携帯もう消しちゃったからね!!」
キャンディの手前で右に曲がるところを、テツは左に曲がってしまいました♪「そっちじゃないよ!!!!間違えているよ!!!」
そのとたん、お祭り渋滞の中にはまり、おまけにスコールが!!!あっと言う間に泥水が回り出し、足元には20センチぐらいの水が!!!
洪水になる??????????( ̄▽ ̄;)
やばい!!!!!!!!!!!!!( ̄▽ ̄;)
どうにか渋滞を抜けてようやく走れる道に行きましたが、やたら道が狭くて心配でしたが、そのまま走りました♪
だいぶ走ったところで、細い山道に入っていきました。ダート!クネクネ!ガタガタ!そのままナビの案内するままに走ったのですが、たしかキャンディーから2時間30分ぐらいでヌアラエリアに到着するはずなのに、走れば走るほど到着時間が増えて行くのです!
なんか変だね!!でも、走ればいつかは到着するんじゃない??
走れば走るほど遠くなる・・・やっぱりへん!!
私が緑のスリーフィーラーのおじさんに大きな声で「ヌアラエリア!!ヌアラエリア」と言うと、おじさんは「ヌアラエリア???」と首をふりました。そして、自分についてくるようにと走り出しました。
来た道を戻ります!!そして、細い岩だらけの近道へ!!
オフロードの人はいいけど、あたしのバイクじゃきつい!!
なんとか走りぬけ、少し大きい道に出ると、おじさんは、あっちえ行けと指で道を教えてくれました。お礼を言って走ったのですが、ずっと来た道を戻っているだけです。
細い道で、赤いスリーフィーラーとすれ違う時、あまりにもぎりぎりで、道路脇の石ころの道に行ってしまいました。道にあがるのに高さが7センチぐらいあり、がんばったのですが、ドテッ!!!
立ちごけ!!!!!!!!( ̄▽ ̄;)
泥の中での立ちごけ!!!!!( ̄▽ ̄;)
バイクは無事でしたが、リュックも自分もどろんこ・・・・
結局さっき曲がった道まで戻り、さらに戻ると、ようやくナビの案内する時間が短くなりました♪
どうでもいいけど、もうトイレ我慢できないよ~~( ̄▽ ̄;)
立ってトイレができるグッツを、お姉ちゃんにニューヨークから買って来てもらったものが生かされました♪これはすぐれものでした♪


その後は、ヘアピンカーブ2時間です♪バイクが小さいので何とか走れましたが、大きいバイクだったらへこたれていたかもしれません。
案内時間は、どんどん短くなり、あと1時間を切った時は嬉しかったです!!霧が深くなり、あたりは暗くなり、誰もいない山道を走り、ようやくヌアラエリアに到着すると、そこは今までの道は何だったの???と思うほどゴージャスなホテルが並び、観光客で車もいっぱいあり、驚きまいた!!
ゴージャスなホテルに到着して、キラキラした中に入ったのですが、人々の目はなんだか白く見えました・・・( ̄▽ ̄;)
頭はぐちゃぐちゃ!リュックはどろんこ!ズボンもどろんこ!靴もぐちょぐちょ!荷物はぐちゃぐちゃ・・・・・・
中に入ると、ホテルの人が、あったか~~いスープをくれました♪それがもうもう、涙が出そうなぐらい美味しかったです♪

着替え濡れたものをすべて干してからレストランにお食事へ・・・♪食べ物すべてがゴージャスで、デザートとかケーキも最高にきれいでした♪昼ぬきで走って来たので、何を食べてもおいしくて、大満足でたくさん食べてしまいました♪




無事到着できて、本当に良かったです♪

たったこれだけの時間を何時間走ったんだろう・・・
濡れたものを干して・・・

明日はちゃんとナビ見て走ろう・・・防水ちゃんとして感電しないように気をつけながら・・・・・・( ̄▽ ̄;)
スリランカツーリング2日目/アヌラーダプラーへ ― 2017年08月04日



ホテルで朝食を食べましたが、緊張しています♪ちゃんと無事に走れるだろうかとか・・・不安は多少ありますが、楽しみでたまりません♪♪♪

昨日確認しておいたバイク屋さんに迷わず行けました♪
スリランカでは日本の国際免許だけでは走れず、バイク屋さんに代行してもらってスリランカの免許証を申請しておいてもらいました♪

海沿いを通って、アヌラーダプラーに向かいます♪道路は整備されていて走りやすいのですが、路肩は傷んでいるところもあるので、そちらに行くと立ちごけしそうです。

2人で走る場合、日本では、相手のバックミラーのうつるぐらいに右か左によって走るのですが、そんなことしたら危ないです!!そんなに遅く走っているわけではないのですが、大きなバスとかトラックが、ものすごい勢いで抜かして行くのです!
バイク屋さんに、なにしろゆっくり走るように言われていたので、スピードは60キロぐらいで走るようにしました。
走っていると、対向車がパッシングをします。まさか・・・スピード違反???と思うとポリスマンが立っています。また少し走るとポリスマン!スピード違反は、大きな車よりもバイクがつかまっているようでした。
道路は左側通行なので、日本と同じで助かります。でも、油断すると、対向車が向かって来るし、逆走車は当たり前なので、常に気をつけていなくてはならないです。
一番走り方がわからなかったのは、信号がないのに渋滞していて、クルクル回る交差点になっているのです。
どう進んだらわからず、思い切って進むと、隣からバイクがぶつかりそうになって停車しました。
しょっちゅうクラクションを鳴らされるのですが、最初は「危ない!!」と鳴らされているのかと思っていたのですが、そのうち「行くぞ!!抜かすぞ!!」という合図だということがわかりました。
クラクションを鳴らした後は、ものすごいスピードで追い越して行くのです!!
よくもみんなぶつからない・・・というぐらいです。
一瞬たりとも気をぬかずに、少しでも考えごとしていたら危ない!!という感じですが、天気も良く、そんなに暑くもなく、道路では、ヤシの実ジュースが売られ、楽しくてたまらない気分です♪
ガソリンスタンドが、けっこうあって、トイレも大丈夫と思っていて、一度トイレを借りたのですが、ペーパーがないのはあたりまえ!ドアの鍵がかからないのもあたりまえ!といった感じでした。
グーグルマップをWi-Fi環境でダウンロードしてあったので、日本語で案内してくれるので、迷子の心配はありません。ただ、光が強すぎるとバイクにつけている表面が光って見にくいのは難点でした。
無事、アヌラーダプラーに到着!!もう着いてしまった!!という感じです♪
走っていると、対向車がパッシングをします。まさか・・・スピード違反???と思うとポリスマンが立っています。また少し走るとポリスマン!スピード違反は、大きな車よりもバイクがつかまっているようでした。
道路は左側通行なので、日本と同じで助かります。でも、油断すると、対向車が向かって来るし、逆走車は当たり前なので、常に気をつけていなくてはならないです。
一番走り方がわからなかったのは、信号がないのに渋滞していて、クルクル回る交差点になっているのです。
どう進んだらわからず、思い切って進むと、隣からバイクがぶつかりそうになって停車しました。
しょっちゅうクラクションを鳴らされるのですが、最初は「危ない!!」と鳴らされているのかと思っていたのですが、そのうち「行くぞ!!抜かすぞ!!」という合図だということがわかりました。
クラクションを鳴らした後は、ものすごいスピードで追い越して行くのです!!
よくもみんなぶつからない・・・というぐらいです。
一瞬たりとも気をぬかずに、少しでも考えごとしていたら危ない!!という感じですが、天気も良く、そんなに暑くもなく、道路では、ヤシの実ジュースが売られ、楽しくてたまらない気分です♪
ガソリンスタンドが、けっこうあって、トイレも大丈夫と思っていて、一度トイレを借りたのですが、ペーパーがないのはあたりまえ!ドアの鍵がかからないのもあたりまえ!といった感じでした。
グーグルマップをWi-Fi環境でダウンロードしてあったので、日本語で案内してくれるので、迷子の心配はありません。ただ、光が強すぎるとバイクにつけている表面が光って見にくいのは難点でした。
無事、アヌラーダプラーに到着!!もう着いてしまった!!という感じです♪




、インドから枝を持ってきたと言われる菩提樹の木を見に行きました。



どこかに立ち止まって道を探していると、必ず誰かが来て、どこに行くんだ??と聞いてくれ、道を教えてくれます。のどがかわいてビールを飲みたかったですが、この街は宗教の街なので、アルコールは一切売っていないということでした。もちろんホテルにも、お酒はありません♪
持って行ったウォッカと炭酸を割って、ビール気分でした♪お食事は、チャーハンと、野菜の天ぷらを注文したのですが、どうせたいしたことないと思っていたのに、こんなにおいしいチャーハン食べたことない!!ぐらい美味しかったです♪
次の日の朝は、しっかりと朝食を食べて、ダンブッラで観光して、シギリアに向かいます♪ひとまず無事到着して良かったです!!!!
W650全国ミーティング3日目上田へ ― 2017年05月05日
能登でみんなと別れた後は、上田のゲストハウスに向かいます♪クネクネ道を走って、おやきを食べに行くという話が出ていたのですが、クネクネ道は走りたくないので、私とミクちゃんは、先に上田に向かうことにしました♪
上田に到着すると、ゲストハウスには、寺山修司さんの本があり、私がそのことを話していると、ゲストハウスの人たちは演劇をしていて、寺山さんに会ったことあるなんてすごいですね!!と言われました・・・
上田に到着すると、ゲストハウスには、寺山修司さんの本があり、私がそのことを話していると、ゲストハウスの人たちは演劇をしていて、寺山さんに会ったことあるなんてすごいですね!!と言われました・・・

それだけ年っていうことなのですが、昔はみんなそんなにスターじゃなかったので、芝居小屋とかに行けば話もできたわけで・・・。ちょうど朝の散歩で寺山さんのCDを聞いていたこともあり、上田市すごい!!って思いました。

ミクちゃんと2人で上田城を観光したり、ブラブラ・・・・
夜は、オーナーズのメンバーの友だちが上田にいて、おいしいお食事ができるところを予約してくださり、おなかいっぱい食べました♪なにか野菜に飢えてるかんじもありました( ̄▽ ̄;)


その後は、フォークのお店に連れて行ってもらったのですが、その店はすごかったです!!ベースにギターにピアノにドラムに、歌いたい歌を生演奏してくれるんです!!!ちょっとしたライブ気分になれます♪
浅川マキの歌を歌わせてもらったり、ピアノを弾かせてもらったり、ギターを弾かせてもらったり、知らない若い男性と一緒に歌ったり、なんだかすご~~く楽しかったです♪♪♪
浅川マキの歌を歌わせてもらったり、ピアノを弾かせてもらったり、ギターを弾かせてもらったり、知らない若い男性と一緒に歌ったり、なんだかすご~~く楽しかったです♪♪♪
次の日の朝は、朝ごはんの時間まで暇なので、またミクちゃんと2人でブラブラ散歩に行きました!上田なのに、花やしき通りがある!!!笑


うわ~~~~~~~~~~~~~~♪すごいな~~上田!!!
ようやく朝ごはん♪

朝食を食べたら、みんなは走るというので、私とミクちゃんは、もう帰ることにしました♪ 退院したての病弱の夫を家に置いているのも心配でたまらなくなり、そそくさと帰ります♪♪♪
高坂SAでチーズたこ焼きを食べると、あ~~~かえって来た♪という気持ちになります♪

今日は、おまけで、また狭山PAで角煮とキムチのおにぎりも買ってしまいました♪やっぱ美味しい!!

無事帰って来て、バイクを洗いました♪今回のツーリングで、8万キロを超えました♪♪♪愛するバイクと共に、いろんな想いでがいっぱいです♪バイクの仲間って不思議だと思います。親戚でも兄弟でもないのに、いつあっても、やぁやぁ~~って挨拶をして、懐かしくて嬉しくて・・・・・・・

なんかいいね~~~~~~~~~~♪バイク♪♪♪
W650オーナーズクラブ全国ミーティング2日目能登へ ― 2017年05月04日
W650全国ミーティングの2日目は、いろいろコースに分かれています♪


女性たちは、能登のライダーハウスに行くことにしました♪
痩せの断崖で写真を撮影し、能登に向かいます♪



能登のライダーハウスは、バイクが大好きな素敵な女性が経営しています。

宿泊は女性部屋は寝袋でみんなで寝ます♪ ギューギューでしたが、それも楽しいです♪

夕食は、バーベキューです♪

オーナーママが、お肉をたくさん買って来てくれ、ユージブロックに炭を入れて焼いて食べます♪

お肉を焼くの大好きなので、ず~~っと焼いていました♪♪♪

海の音を聞きながら、風のささやきと語りながら・・・肉!肉!肉!!
笑い声がたえない、楽しい夜でしたが、女子部屋に行くと、もうグッスリ眠ってしまいました♪
次の日は、ママが朝食を作ってくれましたが、めちゃくちゃおいしいサラダでした♪世界一長いカウンターでモーニングを食べます♪

今度来た時には絶対ママの作ったピザを食べたいと思いながら、みんなそれぞれお別れです・・・。

↑ショーちゃんのバイク!すごすぎ!!
参加された女性の中には「ゆめさんって、どんな人だろう・・・」と思っていた方もいらしゃって、会えたことを喜んでいましたが、もしかしたら、あたしなんかが夢女さんってガッカリしたんじゃないかなぁ~~とも思いました♪ 私『』イーライダーじゃなく、ほんと普通の人だからね~~~アハハハ( ̄▽ ̄;)
いちおーケンソン( ̄▽ ̄;)
定山渓第一寶亭留 翠山亭 ― 2017年04月30日
人はいったん死を宣告されると、人生が変わるのかもしれません。てっちゃんの実家に対する気持ちや、故郷に対する気持ちも変化しているように感じます♪
実家に行くと、お母さんが、消化によさそうな料理を用意してくれていて、お父さんは、私の大好きな辛口日本酒を用意しておいてくれて、嫁やりにいくとか言っていますが、本当に素敵なご両親に教えられることばかりです。
実家に行くと、お母さんが、消化によさそうな料理を用意してくれていて、お父さんは、私の大好きな辛口日本酒を用意しておいてくれて、嫁やりにいくとか言っていますが、本当に素敵なご両親に教えられることばかりです。

てちゃんの入院の話。もう少しで命が危なかった話など、軽めに話したのですが、お母さんが泣くこと泣くこと・・・そりゃそうだ!大事な大事な息子が一歩間違えたら天国だったわけだもの・・・。
人生を反省して、猫と植木と子どもとバイク以外のものも大切にしなくちゃ・・・・・と、心から思ったりしました。


てっちゃんの親孝行で、温泉に行きます♪

あまり遠くなく、そして良い温泉に行くことにしました♪温泉につくと、陶芸体験もついていて、みんなで陶芸をしに行きました。本格的な陶芸で、けっこう必死で作品を作りました。



部屋にも温泉があり、こんなもったいない時間はもったいないと思うぐらいでした♪♪♪

やっぱり♪北海道は良い!!!!




空気はおいしいし、食べ物もおいしいし、水もおいしいし、温泉も最高だし、広い空にいっぱい元気をもらえます♪贅沢すぎですよね~~~♪
最近のコメント