探しもの ― 2007年09月01日

去年の11月に、東北道の○○○をおりたところに田んぼがあって、そこに白いタンポポが咲いていました。その種をとってきたのですが、ティッシュにつつんで、ポケットティッシュに大事にしまったのですが、そのまま忘れていました。ある日、そういえば白いタンポポの種を持っているんだったと突然思い出し、探しました。
探しても、探してもみつからないと、よけいに探しものに執着するものです。毎日毎日お掃除をする度に探していました。家中のポケットティッシュは、全部一箇所にまとまっておいてあるぐらい、部屋はきれいに片付いてしまいましたが、白いタンポポの種は見つかりません。
まるで何か思い出せない言葉を思い出せなくてイライラしているかのように、頭の中は、みつからない探し物のことでいっぱいになりました。
10年前に白いタンポポを奈良で見たことを思い出して奈良まで行って探しましたが、見つかりませんでした。奈良は昔二ヶ月ほど暮らした懐かしい大好きな場所です。昔の友達もたくさんいたのに、タンポポがみつからなかったショックで、結局奈良では、誰にも会わないで帰って来てしまいました。
もう白いタンポポのことは、あきらめようと思うのですが、秋になったら東北道を走って○○○をおりて、田んぼに探しに行こうと心が動いてしまうのです。
昨日、仕事から帰ってきて、パソコンのまわりを整理していると、棚の上の方に置いてある、お月様の飾りが気に入って買ったバックがホコリだらけになっているのが気になり、洗濯する予定のTシャツでホコリをはらっていました。なにげなく、中を見るとティッシュが入っていました。それを見た瞬間、体中が妙な緊張状態になりました。ドキドキしながら、それを指で引き出すと、なんと、少しふくらんでいます。おそるおそるティッシュの袋に指を入れて、ふくらんでいるところに折りたたんであるティッシュを出しました。それを、丁寧におそるおそる開くと、中にタンポポの綿毛と、枯れてひからびたタンポポの茎と一緒に沢山の白いタンポポの種が入っていました。
その瞬間天にも昇るような気持ちで「白いタンポポの種がみつかったよ!」と叫びたかったのですが、家には猫しかいないし、誰に言っても、この興奮がわかる人もいないかと、誰にも言わずに黙っていました。
探し物がみつかった瞬間から、頭の中にはプランターいっぱいに白いタンポポが咲きみだれ、次には、そのわたげが町中に広がり、あちこちに白いタンポポが咲き、それも、みんな私の花園に咲きみだれたタンポポの兄弟でと妄想は広がるばかりでした。
インターネットで白いタンポポのことを調べると、どうも発芽率は悪いらしいです。ということは、これだけ夢いっぱいの気持ちで種を蒔いたとしても、全く発芽しないということもあるわけです。
もし、花園に全部種を蒔いて、環境があわなくて全部消えてしまうのは、たまらなく淋しいことです。そう思うと、今度は、どんどん気分が下がって行き、あげくの果てには「みつからない方が良かった!!」とまで、思うほどでした。
考えに考えたあげく、決心しました♪
命に期待するのは、やめよう♪自然の流れにまかせよう♪あるがままに♪そして、きれいに花が咲くように、願いだけこめよう♪
そう思ったら、素敵な考えが浮かびました。
半分は、花園に種を蒔いて
あとの半分は、これから旅や散歩をしながら、一粒一粒白いタンポポが喜びそうな土の中に埋めてあげよう♪そうしたら、私の花園で一輪も白いタンポポが咲かなくても、私の心の中では、あっちにも、こっちにも白いタンポポが永遠に咲き乱れていられるわけですもの♪
探しても、探してもみつからないと、よけいに探しものに執着するものです。毎日毎日お掃除をする度に探していました。家中のポケットティッシュは、全部一箇所にまとまっておいてあるぐらい、部屋はきれいに片付いてしまいましたが、白いタンポポの種は見つかりません。
まるで何か思い出せない言葉を思い出せなくてイライラしているかのように、頭の中は、みつからない探し物のことでいっぱいになりました。
10年前に白いタンポポを奈良で見たことを思い出して奈良まで行って探しましたが、見つかりませんでした。奈良は昔二ヶ月ほど暮らした懐かしい大好きな場所です。昔の友達もたくさんいたのに、タンポポがみつからなかったショックで、結局奈良では、誰にも会わないで帰って来てしまいました。
もう白いタンポポのことは、あきらめようと思うのですが、秋になったら東北道を走って○○○をおりて、田んぼに探しに行こうと心が動いてしまうのです。
昨日、仕事から帰ってきて、パソコンのまわりを整理していると、棚の上の方に置いてある、お月様の飾りが気に入って買ったバックがホコリだらけになっているのが気になり、洗濯する予定のTシャツでホコリをはらっていました。なにげなく、中を見るとティッシュが入っていました。それを見た瞬間、体中が妙な緊張状態になりました。ドキドキしながら、それを指で引き出すと、なんと、少しふくらんでいます。おそるおそるティッシュの袋に指を入れて、ふくらんでいるところに折りたたんであるティッシュを出しました。それを、丁寧におそるおそる開くと、中にタンポポの綿毛と、枯れてひからびたタンポポの茎と一緒に沢山の白いタンポポの種が入っていました。
その瞬間天にも昇るような気持ちで「白いタンポポの種がみつかったよ!」と叫びたかったのですが、家には猫しかいないし、誰に言っても、この興奮がわかる人もいないかと、誰にも言わずに黙っていました。
探し物がみつかった瞬間から、頭の中にはプランターいっぱいに白いタンポポが咲きみだれ、次には、そのわたげが町中に広がり、あちこちに白いタンポポが咲き、それも、みんな私の花園に咲きみだれたタンポポの兄弟でと妄想は広がるばかりでした。
インターネットで白いタンポポのことを調べると、どうも発芽率は悪いらしいです。ということは、これだけ夢いっぱいの気持ちで種を蒔いたとしても、全く発芽しないということもあるわけです。
もし、花園に全部種を蒔いて、環境があわなくて全部消えてしまうのは、たまらなく淋しいことです。そう思うと、今度は、どんどん気分が下がって行き、あげくの果てには「みつからない方が良かった!!」とまで、思うほどでした。
考えに考えたあげく、決心しました♪
命に期待するのは、やめよう♪自然の流れにまかせよう♪あるがままに♪そして、きれいに花が咲くように、願いだけこめよう♪
そう思ったら、素敵な考えが浮かびました。
半分は、花園に種を蒔いて
あとの半分は、これから旅や散歩をしながら、一粒一粒白いタンポポが喜びそうな土の中に埋めてあげよう♪そうしたら、私の花園で一輪も白いタンポポが咲かなくても、私の心の中では、あっちにも、こっちにも白いタンポポが永遠に咲き乱れていられるわけですもの♪
種を蒔きました~~♪ ― 2007年09月01日

タンポポの種をみつけて、実際に蒔き終わるまで、長い妄想をしましたが、
ハートの畑を作りました♪
白いタンポポの畑です♪
ハートの畑を作りました♪
白いタンポポの畑です♪
柳家小三治さん ― 2007年09月02日

若いころ「言葉の研究会」と言うのに行っていました。目的は、谷川俊太郎さんの詩が大好きで、行っていたのですが、何回かのスケジュールの中に、柳家小三治さんが講師となっての研究会もありました。
私は、一番前に座り、講座を聞いていました。はじまってまもなく「僕はバイクに乗っているんです。バイク好きですか?」と、私に質問したので「原付バイクに乗っていますけど」
この頃は、原付バイクに乗っている女性も、本当に少なかったです。
「バイクいいですよね~~~~~最高ですよね~~~」からはじまって、彼は、どんなにバイクが最高なのか、どんなに素晴らしい乗り物なのかを目をキラキラして語りはじめ・・・結局最後までバイクの話しをしていました。
その頃は、まだ若かったので、社会性もそこそこありましたので、彼の話しを夢中で聞く反面、後ろで女性が、1人席を立ち去って行き、また1人席を立ち・・・次々人が去って行くのをドキドキしながらチラチラと見ていましたが、彼はバイクの話しをやめません。
そのころは、いつか絶対バイクの免許をとって、上下真っ赤な皮を着て走りたいと思っていましたので、私だけが楽しかった講座だったような気がします。その後挨拶をして帰ってきましたが「あの後、問題になってはいないだろうか・・・もう二度と講師に呼ばれることは、ないんじゃないだろうか」と、心配していました。
バイクに乗る夢が叶い、そういえば「柳家小三治さん」は、まだバイクに乗っているんだろうかと思いネットで調べたら
http://www.gov-online.go.jp/pdf/time/200510/time_10_11.pdf
あんな講座をした人だから、今頃おちぶれていると思ったら、有名な方になっておられて、びっくりしました。
たまたま、立川で独演会があるのを知りましたが、チケットは完売。3800円のチケットがヤフオクで4300円で売っていたので、それを買い、今日行って来ました。
手の動き、語るテンポ、お茶の飲み方、本当にみごとでした。本当に素晴らしいと思いましたが、午後2時から4時までのはずが、4時に「中入り」というのになりました。「中入りって、何が入るんだろう・・・」と思っていたら、どうも15分の休憩となり、結局独演が長すぎ、おおはばに時間が過ぎて終了しました。
このアバウトさは、最初の講座を聞いた時と、全く同じでした。なにかそんな中に、昔と変わらない懐かしさを感じたりもしました。
http://www.gov-online.go.jp/pdf/time/200510/time_10_11.pdf
↑何しろ、この文章の中の、バイクについて語ってあるところは、絶対的に共感します!!私も、ずっと自分探しの旅を続けて行きたいです。
帰りに!!大惨事!!おまわりさんのお世話になって、帰って来るのが遅くなりました。女には人に言えない秘密(失敗)が多すぎる・・・汗
私は、一番前に座り、講座を聞いていました。はじまってまもなく「僕はバイクに乗っているんです。バイク好きですか?」と、私に質問したので「原付バイクに乗っていますけど」
この頃は、原付バイクに乗っている女性も、本当に少なかったです。
「バイクいいですよね~~~~~最高ですよね~~~」からはじまって、彼は、どんなにバイクが最高なのか、どんなに素晴らしい乗り物なのかを目をキラキラして語りはじめ・・・結局最後までバイクの話しをしていました。
その頃は、まだ若かったので、社会性もそこそこありましたので、彼の話しを夢中で聞く反面、後ろで女性が、1人席を立ち去って行き、また1人席を立ち・・・次々人が去って行くのをドキドキしながらチラチラと見ていましたが、彼はバイクの話しをやめません。
そのころは、いつか絶対バイクの免許をとって、上下真っ赤な皮を着て走りたいと思っていましたので、私だけが楽しかった講座だったような気がします。その後挨拶をして帰ってきましたが「あの後、問題になってはいないだろうか・・・もう二度と講師に呼ばれることは、ないんじゃないだろうか」と、心配していました。
バイクに乗る夢が叶い、そういえば「柳家小三治さん」は、まだバイクに乗っているんだろうかと思いネットで調べたら
http://www.gov-online.go.jp/pdf/time/200510/time_10_11.pdf
あんな講座をした人だから、今頃おちぶれていると思ったら、有名な方になっておられて、びっくりしました。
たまたま、立川で独演会があるのを知りましたが、チケットは完売。3800円のチケットがヤフオクで4300円で売っていたので、それを買い、今日行って来ました。
手の動き、語るテンポ、お茶の飲み方、本当にみごとでした。本当に素晴らしいと思いましたが、午後2時から4時までのはずが、4時に「中入り」というのになりました。「中入りって、何が入るんだろう・・・」と思っていたら、どうも15分の休憩となり、結局独演が長すぎ、おおはばに時間が過ぎて終了しました。
このアバウトさは、最初の講座を聞いた時と、全く同じでした。なにかそんな中に、昔と変わらない懐かしさを感じたりもしました。
http://www.gov-online.go.jp/pdf/time/200510/time_10_11.pdf
↑何しろ、この文章の中の、バイクについて語ってあるところは、絶対的に共感します!!私も、ずっと自分探しの旅を続けて行きたいです。
帰りに!!大惨事!!おまわりさんのお世話になって、帰って来るのが遅くなりました。女には人に言えない秘密(失敗)が多すぎる・・・汗
線香花火 ― 2007年09月03日

旅先で線香花火を買って来ました。誰かに送りたかったのですが、誰も欲しがってくれないので、職場の人たちにプレゼントしました。
ところが・・・・・
「マンションだから、家に持って帰ると、花火できないのよね~~」
イメージとしては、夏の終わりを、それぞれの家族や恋人たち、または1人でしんみりと線香花火を味わってもらいたかったのですが、仕事が終わると、みんなで大騒ぎしてぎゃ~~ぎゃ~~~と線香花火をしていました・・・。
『まったく・・・この人たち・・・情緒とかないのかしら・・・』
そう思って見ていましたが、結局は自分も中に入って、ぎゃ~~ぎゃ~~大騒ぎして、線香花火をしてしまいました。
あたしって・・・情緒がないのかしら・・・
ところが・・・・・
「マンションだから、家に持って帰ると、花火できないのよね~~」
イメージとしては、夏の終わりを、それぞれの家族や恋人たち、または1人でしんみりと線香花火を味わってもらいたかったのですが、仕事が終わると、みんなで大騒ぎしてぎゃ~~ぎゃ~~~と線香花火をしていました・・・。
『まったく・・・この人たち・・・情緒とかないのかしら・・・』
そう思って見ていましたが、結局は自分も中に入って、ぎゃ~~ぎゃ~~大騒ぎして、線香花火をしてしまいました。
あたしって・・・情緒がないのかしら・・・
一日中モンペで仕事 ― 2007年09月04日
暑い一日でした。朝から仕事で田んぼで仕事だったので・・・モンペに赤いTシャツを着て出勤しました。首にタオルまいて、頭にヘルメット・・・。
今の自分を鏡にうつしたら、いったい自分は自分に何を言ってあげるだろう・・・と思えるような仕事姿だったかも(見てないけど)
バイクを走らせながら、マックわきを通りましたが、まだ月見バーガーは売られていないようです♪そろそろ月見バーガーの季節だなぁ~~♪うふっ♪
暑い中仕事を終えて・・・
夜は、面倒なので、モンペ姿のまま体育間へ・・・。
疲れぎみでしたが、ドッチボールの応援に行きました。そういえば、去年は参加して、でっかい若い美女に2回も、おもいっきりボールをぶつけられたんだっけな・・・
すると・・・
メンバー足りないんです!!!
げっ・・
あたい・・・モンペなんだけどぉ・・・
若者たちは、みんな、かわいいTシャツを着て、スニーカーをはいているというのに・・・
一瞬ひきましたが・・・「じゃ、外野で・・」パタパタパタ・・・ジャン!!シャキッツ!!!!!!!!!!
試合が始まると、昔バスケットボールをしていたころの自分がよみがえってくる・・・。「あてろ~~~~!!!にげろ~~~~~~~」
叫ぶは叫ぶは・・・
結局、ホイッスルと共に、ラスト私が1人あてて、勝利しました♪でも、その次に試合は、同点だったのに、私がジャンケンで、負けました。
それも・・・
去年、あたしに2回もボールぶつけた、背の高い若い美女に!!
「あたしゃ!!一生!!グーは出さない!!」
相手はパーを出したのだ・・・
「あたしゃライダーだったぁ~~~~~~ピース(チョキ)を出すべきだった~~~~~~~~ライダー失格だぁ~~~~~~」ガクッ・・・
がははははは・・・・・
がははははははは・・・・・・・
人が失敗すると、周囲は笑いすぎ・・・
家に帰ってくると、どっと疲れていて、すぐ寝ようとしたら頭が痛い・・・
めずらしく家族が帰って来たので
「なんか頭が痛いの・・・」めずらしく同情を引こうと思った。
「大丈夫!!!どうしたの??」
「田んぼで梨畑に入るのに柵こえようとして、頭んとこに太いワイヤーあるの知らなくて思いっきり頭ぶつけてコブできたの」
「この人ばかだね~~~~~~~~~」ガハハハハ・・・・
今の自分を鏡にうつしたら、いったい自分は自分に何を言ってあげるだろう・・・と思えるような仕事姿だったかも(見てないけど)
バイクを走らせながら、マックわきを通りましたが、まだ月見バーガーは売られていないようです♪そろそろ月見バーガーの季節だなぁ~~♪うふっ♪
暑い中仕事を終えて・・・
夜は、面倒なので、モンペ姿のまま体育間へ・・・。
疲れぎみでしたが、ドッチボールの応援に行きました。そういえば、去年は参加して、でっかい若い美女に2回も、おもいっきりボールをぶつけられたんだっけな・・・
すると・・・
メンバー足りないんです!!!
げっ・・
あたい・・・モンペなんだけどぉ・・・
若者たちは、みんな、かわいいTシャツを着て、スニーカーをはいているというのに・・・
一瞬ひきましたが・・・「じゃ、外野で・・」パタパタパタ・・・ジャン!!シャキッツ!!!!!!!!!!
試合が始まると、昔バスケットボールをしていたころの自分がよみがえってくる・・・。「あてろ~~~~!!!にげろ~~~~~~~」
叫ぶは叫ぶは・・・
結局、ホイッスルと共に、ラスト私が1人あてて、勝利しました♪でも、その次に試合は、同点だったのに、私がジャンケンで、負けました。
それも・・・
去年、あたしに2回もボールぶつけた、背の高い若い美女に!!
「あたしゃ!!一生!!グーは出さない!!」
相手はパーを出したのだ・・・
「あたしゃライダーだったぁ~~~~~~ピース(チョキ)を出すべきだった~~~~~~~~ライダー失格だぁ~~~~~~」ガクッ・・・
がははははは・・・・・
がははははははは・・・・・・・
人が失敗すると、周囲は笑いすぎ・・・
家に帰ってくると、どっと疲れていて、すぐ寝ようとしたら頭が痛い・・・
めずらしく家族が帰って来たので
「なんか頭が痛いの・・・」めずらしく同情を引こうと思った。
「大丈夫!!!どうしたの??」
「田んぼで梨畑に入るのに柵こえようとして、頭んとこに太いワイヤーあるの知らなくて思いっきり頭ぶつけてコブできたの」
「この人ばかだね~~~~~~~~~」ガハハハハ・・・・
薪能 ― 2007年09月05日

「旅先で、薪能というのを見たんだ~~」と、年配の方に話しをしたら
「薪能って、なかなか見られないんですよ!見れて良かったですね~」と、言われたら、みせびらかしたくなりました。
どこで見たかって?
「松坂の城跡」
誰と?
「勝子」と・・・・・
これで反応できる人がいたら、私が何故花火を見に行ったかも、わかるんでしょうね♪
「薪能って、なかなか見られないんですよ!見れて良かったですね~」と、言われたら、みせびらかしたくなりました。
どこで見たかって?
「松坂の城跡」
誰と?
「勝子」と・・・・・
これで反応できる人がいたら、私が何故花火を見に行ったかも、わかるんでしょうね♪
台風に注意を ― 2007年09月06日

台風が直撃しそうなので、停電した時のために、お風呂に水を入れ、掃除をすませました。なんだかとても嫌な予感がして念のためもう一度花園を見て、部屋に戻りました。それでも、なんだか嫌な予感がして、落ち着かなくて、もう一度窓からじっくりと花園を見てみてみました。
悪夢だ!!!!!!!!!サンダルが船みたいに浮いてる!!!
今行かないと!!!!!!!!!!!
大変なことになる!!!!!!
排水講で、トマトが育っていて「こんなところで育っていて、がんばっているよね~~」
これが悪夢の原因!!!
水が!!!!!風呂みたいに!!!!!20センチ以上屋上にたまっていて、このままほっておいたら、大変なことになちゃう!!!マンション屋上で床上浸水なんて、笑いごとじゃない!!!
屋上をジャブジャブ這って行って排水官を素手で掃除してジャブジャブ戻ってきて、しばらくしたらたまった水は全部流れました。
まだそんなに雨も風も強くなっていなかったから良かったけど、もう少し後で気がついていたら大変なことになっていました。
大事に育てていた子たちが、必死で叫んで私を呼んだのかな・・・
悪夢だ!!!!!!!!!サンダルが船みたいに浮いてる!!!
今行かないと!!!!!!!!!!!
大変なことになる!!!!!!
排水講で、トマトが育っていて「こんなところで育っていて、がんばっているよね~~」
これが悪夢の原因!!!
水が!!!!!風呂みたいに!!!!!20センチ以上屋上にたまっていて、このままほっておいたら、大変なことになちゃう!!!マンション屋上で床上浸水なんて、笑いごとじゃない!!!
屋上をジャブジャブ這って行って排水官を素手で掃除してジャブジャブ戻ってきて、しばらくしたらたまった水は全部流れました。
まだそんなに雨も風も強くなっていなかったから良かったけど、もう少し後で気がついていたら大変なことになっていました。
大事に育てていた子たちが、必死で叫んで私を呼んだのかな・・・
ブルーな気分 ― 2007年09月07日

今日は、まだ朝は、台風の風が強くて、花園に行くのは危険なので、植木を全部横に倒したまま後ろ髪を引かれる思いで仕事に行きました。
どんより・・・・・・ブルーな気分・・・
人の気持ちが落ちて行くには際限がない・・・・・
都会生活に疲れて来たから
今度生まれた時には、また絶対に北海道に住みたい
都会は嫌いだ・・・・・・
仕事に到着すると、落ち込んでいる時間なんてないぐらい忙しく、夕方になって、仕事の買い物にスーパーに行くと、今日に限ってバイクを止めるところがありません。
しょうがないから路上バイクを置きました。嫌な予感・・・でも、時間がない・・・・・
買い物をしたら、やたら前の人がグズグズしていて時間がかかり、なんか嫌な予感が・・
「駐禁になるかも・・・・・ザワッ!!!」←朝から被害妄想っぽい
重たい荷物を持って必死で走ってバイクに戻ると、背の高いおじいさんが、私のバイクを見ていました。
「今はバイクも駐禁とられるから気をつけた方がいいですよ。ほら、次あなたのバイクが駐禁だよ!!ギリギリセーフだ」
ふと前をみると、おまわりさんが!こっちへ!!
おまわりさんに「あたいんとこに男はよってくんな!!!!!!あっち行け!!!!!!怒!!!!!」と言いたかったのですが、笑顔で、おじいさんに 「あたし逃げますわ♪ありがとうございます♪」とニッコリ挨拶をして、ダダダダダダ・・・・・・・・・・・思いっきりバイクを走らせて逃げてきました。
職場に到着したら、放心状態でした。
「急ぐとダメなの・・・まだ魂がここに戻ってきてない・・・」
あたりが暗くなると・・・
「大変です!!玄関に大量の虫が入っています!!!!!」
「ゲッ!!!!!!!!」
小さい虫が無数に玄関の中に入ってきてしまったのだ・・・・・
殺虫剤をあわててまいたら、全部地面に落ち、今度は掃除・・・
「あたし!絶対!!田舎になんか住みたくないわ!やっぱ都会がいいわ!!できたら、虫なんか、一匹もいない都会のどまんなかがいいわ!虫も嫌い出し!!無視も嫌いだわ!!!(たいして深い意味はありません)」
仕事から遅い時間に帰って来たら、急いで花園に行って、植木を全部おこし、水をまき、懐中電灯で、一個一個無事を確認しました。大事な池も復活しそうです。
「みんな、よくがんばったね!!みんな、あんなに強い風の中、よくがんばったね!!明日から、また、大事に大事にしてあげるからね!!」
今年はじめて実をつけたレモンも、落ちないでよくがんばりました。白いタンポポのハートの畑は・・・だいぶ土が流れてしまったけど、あと半分種が残っているので(結局面倒くさくてそのまんま持ってます)芽が出なかったら、また種を蒔こう♪
どんより・・・・・・ブルーな気分・・・
人の気持ちが落ちて行くには際限がない・・・・・
都会生活に疲れて来たから
今度生まれた時には、また絶対に北海道に住みたい
都会は嫌いだ・・・・・・
仕事に到着すると、落ち込んでいる時間なんてないぐらい忙しく、夕方になって、仕事の買い物にスーパーに行くと、今日に限ってバイクを止めるところがありません。
しょうがないから路上バイクを置きました。嫌な予感・・・でも、時間がない・・・・・
買い物をしたら、やたら前の人がグズグズしていて時間がかかり、なんか嫌な予感が・・
「駐禁になるかも・・・・・ザワッ!!!」←朝から被害妄想っぽい
重たい荷物を持って必死で走ってバイクに戻ると、背の高いおじいさんが、私のバイクを見ていました。
「今はバイクも駐禁とられるから気をつけた方がいいですよ。ほら、次あなたのバイクが駐禁だよ!!ギリギリセーフだ」
ふと前をみると、おまわりさんが!こっちへ!!
おまわりさんに「あたいんとこに男はよってくんな!!!!!!あっち行け!!!!!!怒!!!!!」と言いたかったのですが、笑顔で、おじいさんに 「あたし逃げますわ♪ありがとうございます♪」とニッコリ挨拶をして、ダダダダダダ・・・・・・・・・・・思いっきりバイクを走らせて逃げてきました。
職場に到着したら、放心状態でした。
「急ぐとダメなの・・・まだ魂がここに戻ってきてない・・・」
あたりが暗くなると・・・
「大変です!!玄関に大量の虫が入っています!!!!!」
「ゲッ!!!!!!!!」
小さい虫が無数に玄関の中に入ってきてしまったのだ・・・・・
殺虫剤をあわててまいたら、全部地面に落ち、今度は掃除・・・
「あたし!絶対!!田舎になんか住みたくないわ!やっぱ都会がいいわ!!できたら、虫なんか、一匹もいない都会のどまんなかがいいわ!虫も嫌い出し!!無視も嫌いだわ!!!(たいして深い意味はありません)」
仕事から遅い時間に帰って来たら、急いで花園に行って、植木を全部おこし、水をまき、懐中電灯で、一個一個無事を確認しました。大事な池も復活しそうです。
「みんな、よくがんばったね!!みんな、あんなに強い風の中、よくがんばったね!!明日から、また、大事に大事にしてあげるからね!!」
今年はじめて実をつけたレモンも、落ちないでよくがんばりました。白いタンポポのハートの畑は・・・だいぶ土が流れてしまったけど、あと半分種が残っているので(結局面倒くさくてそのまんま持ってます)芽が出なかったら、また種を蒔こう♪
松浦 武四郎さん ― 2007年09月08日
松浦 武四郎さんは、伊勢に住んでいた方で、北海道の名づけ親です。この夏のはじめと終わりに「旅」に出ましたが、その時に別の調べものをしていて、出会った本でした。
時代を超えて、共感できる本に出合えましたが、読みながら何度も何度も心臓に穴が開きそうになり、涙がボロボロ出てくるのは、やっぱり私の中の、ご先祖様の血のせいかな・・・と思います。中でも知床のアイヌの歴史の話しは、辛かったです。
命を狙われそうになりながらも、必死でアイヌの人たちを守ろうとした旅人松浦 武四郎さんという方がいたことも初めて知りました。
アイヌ語の「イランカラプテ」という「おはよう」「こんばんは」の時に使う挨拶には「あなたの心にそっとふれさせてください」という意味があるというのを知り、北の大地に生きている人たちが、いかに自分たち民族を大切に思っていたかを感じました。北海道という名前には「アイヌ民族の大地」という意味があるそうです。
挨拶は、目と目をみつめあってしたいものです♪
時代を超えて、共感できる本に出合えましたが、読みながら何度も何度も心臓に穴が開きそうになり、涙がボロボロ出てくるのは、やっぱり私の中の、ご先祖様の血のせいかな・・・と思います。中でも知床のアイヌの歴史の話しは、辛かったです。
命を狙われそうになりながらも、必死でアイヌの人たちを守ろうとした旅人松浦 武四郎さんという方がいたことも初めて知りました。
アイヌ語の「イランカラプテ」という「おはよう」「こんばんは」の時に使う挨拶には「あなたの心にそっとふれさせてください」という意味があるというのを知り、北の大地に生きている人たちが、いかに自分たち民族を大切に思っていたかを感じました。北海道という名前には「アイヌ民族の大地」という意味があるそうです。
挨拶は、目と目をみつめあってしたいものです♪
暴飲暴食ボーリング ― 2007年09月09日

ニューヨークから姉ちゃんが帰って来ていて、今日は川崎のホテルの食べ放題に行ってきました♪
新潟ツーリングで食べられなかった蟹の食べ放題の夢が、川崎で叶うとは・・・・・さすがKawasaki!!!!!!!←関係ないかぁ♪
サラダも、お肉も、何もかも全部美味でした♪
帰りに息子が「せっかくだからさ~~ボーリングに行こうよ~」
息子と姉ちゃんの対決が恥まりました。←字はこれで正解!!
しかし・・・6回目にボールを投げての得点が10点にもならなくても、姉ちゃんはめちゃくちゃ楽しそうなのだ。
息子がふと気がついて「なんか持ち方違っているよ!ひとさし指は入れないんだよ!」とアドバイスをしましたが、姉ちゃんは「あたしは、こっちの方がいいの!!」と、そのまま続けていました。
一度だけ姉ちゃんのボールが魔法のようにボールがまっすぐに転がりピンが7本倒れた時には、歓声が上がりました♪
私は見ているだけでしたが、「今日は平成19年9月9日で9時9分だだ!!」と、ぞろめを1人で楽しんでいました。・・めだたないけど・・・
★来年新潟で、姉ちゃんの旦那さんのライブがあるかもです♪時間がとれたら、絶対行きたいな~~~~~~~~~♪♪♪
新潟ツーリングで食べられなかった蟹の食べ放題の夢が、川崎で叶うとは・・・・・さすがKawasaki!!!!!!!←関係ないかぁ♪
サラダも、お肉も、何もかも全部美味でした♪
帰りに息子が「せっかくだからさ~~ボーリングに行こうよ~」
息子と姉ちゃんの対決が恥まりました。←字はこれで正解!!
しかし・・・6回目にボールを投げての得点が10点にもならなくても、姉ちゃんはめちゃくちゃ楽しそうなのだ。
息子がふと気がついて「なんか持ち方違っているよ!ひとさし指は入れないんだよ!」とアドバイスをしましたが、姉ちゃんは「あたしは、こっちの方がいいの!!」と、そのまま続けていました。
一度だけ姉ちゃんのボールが魔法のようにボールがまっすぐに転がりピンが7本倒れた時には、歓声が上がりました♪
私は見ているだけでしたが、「今日は平成19年9月9日で9時9分だだ!!」と、ぞろめを1人で楽しんでいました。・・めだたないけど・・・
★来年新潟で、姉ちゃんの旦那さんのライブがあるかもです♪時間がとれたら、絶対行きたいな~~~~~~~~~♪♪♪
最近のコメント